【欅共和国 2017】☆

こんばんわ。

7月22日(土)23日(日)に富士急ハイランド コニファーフォレストにて開催された【欅共和国2017】。初日の22日に参加してきました。

野外の夏フェスばりに、当日はライブに関する伏線だらけで、早くから富士急ハイランドにいましたが飽きることなく、というか、それでも時間が足りないくらい一日中楽しめました。

当日、天候はやや不安定で途中二度ほど雨も降りましたが、開演前にはすっかり止んで程よい暑さで過ごしやすく、盛り上がるには最高の環境ができあがりました。さすが欅共和国。


11:30。欅共和国、到着。

調べておいた電車の乗り継ぎが全くうまくいかず、紆余曲折しながらも富士急ハイランド到着。楽しみのひとつだった「欅共和国2017 富士急行線特別記念乗車証」をゲットしてランド内に入場。もうひとつの楽しみであった場内各所に散らばった「メンバーパネル」探しへ。入場ゲート付近のねる(長濱ねる)を皮切りに、パネル前にできていた人だかりを頼りにランド内をウロウロしました。32人中26人発見。…コンプならず★

その流れでファンクラブブースへ。うちわを手に入れたあたりでぽつぽつと雨が。そしてざあざあ雨に★でも、すぐ側の『共和国』からはリハーサルをするメンバーの声が!? 大丈夫、雨は絶対あがる。


15:30。欅共和国、入国。

ライブ前の腹ごしらえをすませるべくフードコートへ。その最中、外は二度目の雨。大丈夫、雨は絶対あがる。ほら、止んだ。

そしていよいよ入国。立派で荘厳さすら感じるゲートが迎えてくれました。テンションあがる。入国審査は善くも悪くもスムーズで、思っていたより時間もかからずにすみました。

眼前に広がる国内。雨に濡れた椅子に迎えられて着席。今までの全ライブ抽選漏れだったので、今回は神様がご褒美をくれたのでしょうか、センターにほど近い前から4列目。なんてうれしいことをしてくれるのでしょう。近いじゃないか☆


17:00。欅共和国、開演。

影アナにきょんこ(齊藤京子)といぐちまお(井口眞緒)登場。「え?はじまってんの、はじまってんの?」のおなじみのフレーズで会場は一気にヒートアップしました。もうすぐ始まる。

オープニングアクト。共和国の憲兵たちのフラッグパフォーマンスは圧巻で国民を煽ります。欅坂46はこういうアイドルなのだな、とあらためて思い知らされるものでした。

Overtureから『サイレントマジョリティー』『世界には愛しかない』『二人セゾン』。一気に突っ走ってくれます。テンポが速い。良い疾走感がたまらないです。セットリストを覚えているのはもちろんここまで。ライブで盛り上がりながら且つセトリを覚えられる方を尊敬します。気が散ってのめり込めなくなるのでセトリは完全に諦めています。どんな曲をどんな順番で披露してくれようが、その場で盛り上がることがいちばん大事なことだと思ってますので。

ここでハプニング! いちばんお気に入りの『せかあい』で、入国時に渡されたジェット風船を国民全員で飛ばす演出が。。。なんと。。。曲のパフォーマンスそっちのけで風船膨らませなくちゃいかんのかー?! なんてこった★…でも、許す笑

夏の野外ですので、水を使用した演出がたくさんでした。「びしょ濡れになっても笑顔で!」欅共和国の5ヶ条のひとつです。ステージ上での噴水演出、メンバーによる水鉄砲&水風船での攻撃。ねる(長濱ねる)とはぶし(土生瑞穂)に打たれてびしょ濡れになりました☆ もちろん、許す☆ 爆破演出は近すぎて「耳キーンなるわ!」状態でした笑

あとは、、、なにがありましたかね?笑 正直、ライブ中ってそのときそのときを全力で楽しんでいるせいか、終演後はけっこう覚えていないことが多いです★ お酒で記憶をなくすことはないのですが、ライブではほぼほぼ記憶なくします笑 ですので、ライブ回顧というよりは記憶をたぐってなんとかコトバにしているって感じで。。。なんかすいません★


「アルバム発売記念」だったので新曲もやってくれるかな?と期待していた方も多かったと思いますが、その夢は儚く散り、全国ツアーに持ち越されました。しかし、2日目にサプライズ! Wアンコールにて『危なっかしい計画』が披露されたみたいです☆ うらやましいけど素晴らしい! 仕事の都合上、全ツは参加できないはずだったのですが、共和国に入国してみて是非行きたいと思いました。一般発売はなかなか入手できないプラチナチケットですが、当たれーっ!!!


今回の【欅共和国2017】が最高&最強であったことは間違いないです☆ 欅ちゃんたちの声もお届けしたかったので一日遅れましたがまだまだ熱が冷めてない今日この頃です♬ その流れで今日は渋谷TSUTAYA&新宿のスイパラへ行ってまいりました☆ 最高な3日間をありがとうございましたっ!

0コメント

  • 1000 / 1000